中学生3年から7年間プログラミングをしてみて

その他

 こんばんは,あいうえおにぎりです.もうそろそろプログラミングを初めて,7年ほど経ちます.そのため本日は,プログラミング人生を振り返りたいと思います.私の世代で,7年間もプログラミングをしてきた人はあまり居ない印象です.ですので,これからプログラマーになりたい中高大生・社会人の皆様や,お子様にプログラミングをやってもらいたいご両親にも参考になる話ができたらなと思います.
(Amazonのアソシエイトとして、あいうえおにぎりは適格販売により収入を得ています)

中学3年,プログラミングを知る

 皆さんは,何でプログラミングを知りましたか?私は,アニメ」で知りました.当時ゲームが好きで,深夜までゲームをする生活を送っていました.そんなある時,「さくら荘のペットな彼女」というアニメに出会いました.タイトルこそあれですが,本当にいいアニメでした.このアニメの中で,主人公が友達と共にゲーム開発を行なっていきます.この時,ゲームはプログラミングで作れるんだ!と知りました.

 そこで私は,プログラミングをしようと決心しました.ところが,我が家にはPCがありませんでした.そのため,「苦しんで覚えるC言語」という本を購入し,家でも学校でも読んでいました.

 ある日,3DSのダウンロードソフトを見ていたところ,「プチコン」というゲームがありました.このゲームは,BASIC言語を使用してゲームを作るゲームでした.PCがなかった私は,2ヶ月分のお小遣い(2000円)で,そのゲームを購入しました.その日からプログラミングをするようになりました.

 最初に作ったのは,電卓.しかも整数の計算しかできないやつです.それでも,できた時は嬉しくて,担任の先生に報告し,生活の記録(毎日の日記みたいなやつ)にソースコードを手書きしました.今思えば,これが完成してなかったらプログラマーを辞めていたかもしれません.

高専1年~5年,レポートで疲弊

 プログラミングを本格的に学習したかった私は,高専に入学しました.高専は5年制の学校で,1年生から専門的な学習が始まります.これがもう,大変.レポートの再提出を5回したり,寝ずにプログラミングしたり,バグがわからなくて友達に鬼電したり.ですが,高専に入ったことで,幅広い知識がつき,他の工業高校との差がついたのも事実です.今となっては,本当にいい学校だったと思います.

 ここで,高専を選ぶか,工業高校を選ぶか,普通校を選ぶかの3択に迷っている人がいると思います.結論をいうと,あなたのプログラムに対する熱量で決められます.ちょっと図を作りました.

 これで選ばれたところがあなたが行くところです.正直,プログラミング学習を自力でできるのならば普通校で大丈夫だと思います.しかし,高専や工業高校では「お前いつ使うの..?」みたいな学習内容が出ます.でも,結局そのうち使うことになりますし,すごく役に立ちます.必要になってから勉強すると,計画が狂うこともあります.また,無知ゆえに遠回りすることもあります.これらは全て,いい経験ですが,効率的ではないのです.効率的に学習したいのなら,情報系学科に入ることをお勧めします.

 大学に行くのならば,高校時代のことを考えて選べば大丈夫です.プログラミングが好きなら続ければいいし,嫌いになったら別の学科に行けば大丈夫です.

そして大学生へ

 3年次編入で,大学に入学し,もう半年で卒業です.現在は,卒業研究の中でたくさんプログラミングしています.7年間プログラミングをしてきて感じているのは,プログラミングは楽しいということ.たまにはノートPCを逆パカしそうになりますが,完成すれば楽しかったという思いが残ります,

 多分,私にとってプログラミングは天職なのだと思います.来年からも仕事と趣味でプログラミングをしていきたいと思っています.

社会人の皆様,遅くないですよ

 ここまで見ていただいた中に,社会人の方がいたら,「手遅れじゃね?」と思っているのではないでしょうか.手遅れじゃないです!あなたには,学生とは違い,お金があります.オンラインスクールに通ったり,必要な教材を揃えたりできるはずです.わからなければ,Twitter(X)に投げれば誰かが教えてくれます.それをしようと思える熱量があれば十分です.いますぐPCを買ってVScodeをインストールし,プログラミングの入門書を読んでください.(できれば下のリンクから買っていただけると私にお小遣いが入ります笑)

 私は若造なので,社会人の辛さは分かりません.ですが,先週からブログを書き始めた私が言っているのです.私は始めたんです.これで収益が出るかはわかりません.でも,始めた時点で勝ちだと思っています.あなたも始めませんか.

こちらもぜひ....

コメント

タイトルとURLをコピーしました